ジム内クラス 対人練習 再開(第1段階)のお知らせ
マガジムは2020年10月12日より、ジム内クラスでの対人練習を、感染防止対策が十分とれる安全性の高いものと方法に限定して、段階的に再開して参ります。
再開第1段階での対人練習のイメージを、以下の動画でご覧ください
●対象クラス:
KM1・KM2 ・KM3
※BAG Workout、TRX、CORE、Cardioは従来と変更ありません。
●実施方針:
・第1段階では(1)お互い正面を向き合わないで行う (2)正面を向き合う場合はスティックを使用する (3)または2メートル以上離れてエアーで行う (4)息があがらないスロースピードで行う など、飛沫感染防止の対策がしっかりとれるものに限定します。
・練習パートナーは固定します。同一クラス内でのパートナーチェンジは行いません。
・対人練習を希望しない方は予めインストラクターにお申し出ください。従来の練習方法(モニターを使っての対サンドバッグ練習)でご参加頂きます。
●第1段階での実施カリキュラム:
■KM1
リストリリース(正面を向きあわないもの)
インサイドディフェンス
360ディフェンス
■KM2
エアーやスティックを使った対人ミット
ボビンング&ウィービング
スリッピングディフェンス
インサイドディフェンス+カウンター
フックパンチに対するディフェンス
アッパーパンチに対するディフェンス
360ディフェンス+カウンター
キックディフェンス全般+カウンターアタック
キックのみのスパーリング
首絞めへの護身
ベアハグへの護身
ヘッドロックへの護身
マウントでの首絞めへの護身
↑実際には両者とも軍手を着用して行います。
■KM3
フォーカスミットワーク・タイパッドワーク
キックディフェンス全般+カウンターアタック
ナイフディフェンスvsキックを使用したカウンターアタック
ハンドガンディフェンス
ロングガンディフェンス
ナイフで脅された場合(密着しない系のみ)
キャバリエ#1-4
(以下は密着しないものに限定してスローで、カウンターも相手に触れない範囲で行います。ナイフディフェンスはスティックの先端にナイフを付けて距離をとります。)
スティックディフェンス。
ナイフディフェンス
スティックvsスティック
スティックvsナイフ
ナイフvsナイフ
スパーリング(距離をとってエアーで)
●第2段階以降について
第2段階ではペアの一人はフェイスシールド着用を前提とした対人練習を想定しています。いずれも飛沫感染防止の観点から、安全性が確保できると判断したもののみ、準備ができ次第お知らせし、再開して参ります。
詳しくは「クラス予約システム」の各クラス概要欄の記載をご確認下さい。
以上、どうぞよろしくお願い致します。