【有酸素運動のタイミング】
【有酸素運動のタイミング】
こんにちは。インストラクターの徳山です。
健康維持やダイエットのために有酸素運動を取り入れている人も多いと思いますが、効果が高いタイミングと避けた方が良いタイミングがあるのを知っていますか?
血糖値が少ない状態でいきなり運動をすると心臓への負担が大きくなりすぎ、心不全などの原因になる場合があります。また、糖は脳を動かすためにも必要なものなので、不足すると集中力や判断力の低下にもつながりますので注意が必要です。
適したタイミングを良く知った上で有酸素運動を生活に取り入れてみてください。
「有酸素運動に適したタイミング」
食後2時間程度を過ぎてから。
食べたものが消化され、血糖値が上がっているので体脂肪を燃焼しやすくなります。運動する2時間前を目安に食事で炭水化物を摂っておくと血糖値が上がったタイミングで運動できるので効率良く体脂肪を燃焼できます。
「有酸素運動を避けた方が良いタイミング」
空腹時、食後すぐ、起床後すぐ。この三つは避けましょう。
空腹時や起床後すぐは、血糖値が低く効率良く燃焼できないばかりか、体調不良を引き起こす場合もあります。また、空腹時に運動すると運動後に過食となる可能性もあるので避けた方がよいでしょう。
食後は食べたものを消化するために血液が消化器官を動かさなければならないのに、そのタイミングで運動してしまうと、消化器官へ血液が回らず消化不良を起こす場合があります。
タイミングを良くみて効率良く運動することが大切ですね。
そのためには三食をきちんと時間をあけて摂る、栄養バランスの良い適切な量を食べることも必要です。無理のない範囲からトライしてみましょう。